たくさんできているというわけで、私も牧場アイス食いたいしで長沼へドライブ。
途中すげぇでけぇクレーンを二台も使ったこいのぼりのすさまじいの発見。
でも写真がとれない。こんなの撮れた。
長沼に着いたら即アイス屋発見で入る。超混み。
がんばって並んでアイスをゲッツ。うまい。うますぎる。
うますぎて写真なし。
んで、この混み具合で不安になりながら母が知っている2件の
レストランに行くも90分以上の待ちで愕然。
しかも1件はバイキング(時間制限なし!!)で90分待ちますと
言いつつ、御代を先に徴収するという客を侮辱した営業スタイル。
きっと知らないだけで他にもあるはずだと母が言うので
この小さな町の観光マップを手に入れるべく長沼温泉方面へ。
道の駅的なものを探すも見つからず、まずはキャンプ場の受付に当たる。なし。
その後直売センターと長沼温泉に到着。いかにもなさそうな場所に
だめもとで聞きに行くとありました。マップが。
宝探しのマップを探し当て、いざレストランへとマップを見ると
レストランはただ名前のみ記されているだけでどんなものが食べれるか不明。
ってなわけで、かたっぱしから当たることに。(といっても10件もない。)
「風の咲く丘」といかにもおされそうなレストランをまずは目指す。
着いた先は確かに丘の上だったけれど、あったのはプレハブのような小さな
寂しげな喫茶店。二人無言で宝探しマップを見入る。
次はいかにもダサそうな名前で「田園のなんちゃら」(名前忘れた)へ向かう。
なんと!!これが大ヒット。満塁ホームラン。でしかも車もあんまり止まってない。
6組ほど待っていたけど、席はすでに半分が開いている状態。
これはすぐに食べれると判断し、二人で待つことに。
…なぜか。
席は空いているけれど全然客を座らせません。
ウェイティング5名くらいいるのに、料理を運ぶのと
テーブルを片付けるのに必死。
しかもウェイティングもおぼつかない感じ。
二人ちょっと不安になる。
厨房を覗くとコックはただ一人。要するに料理が追いついてない状態です。
で、客席を見渡すと半分のお客さんが席についてるわけなんですが、
そのほとんどが料理がまだな状態です。
というわけで空いているように見えたのですが結局2~30分待ってやっと席に。
なんと、この店、ラム100%のハンバーグを売りにしているお店でした。
ラム100%ハンバーグなんて食べたことないんで早速食べましたよ。
めちゃくちゃ時間かかって登場しましたがめちゃくちゃうまかったです。
もちろんうますぎて写真なし。
レストランはこんな感じのぽっつーんってある感じ。のどかです。
満足気な母
そんなこんなで腹満たされて家路に着きましたとさ。
帰ったら父が釣りから帰ってきてて、
「よーし、ジンギスカン食ってジャスマックいくぞー」って。
ラム…
母はがっくりしてましたが、結局ジンギスカンへ。
ちょっと長いけどこのまま書くわ。
そんながっかりした母を無理やり連れていつもの店「やまか」へ。
やまかは某有名ジンギスカン屋のすぐ近くにあります。
某有名ジンギスカン屋は北朝鮮に金を流していたことが発覚する前まで
足しげく通っていたわけなんですが、この事件をきっかけに父母は
絶対に行かなくなったようです。
で、ラムに飽き飽きしてたはずの母は楽しげにラムを食べていました。

腹もはちきれんばかりになったところで恒例の温泉、ジャスマックへ。
ジャスマックではお腹一杯だし、酒飲んでるしですぐに風呂から上がり
ぐったりして帰ってきて、珍しく眠れました。といっても朝5時に目覚めてしまったけど。
では。3日目の北海道へ続く。
2 コメント:
あら!お母さんはじめまして!
そうそう、最近長沼すごいらしいよね。オサレで美味しいレストランたくさんできてるらしいね。親戚のおばちゃんが言ってたわ。しかし、何で長沼なんだろ?交通の便悪いのに。
よくわかんないんだよー。なんで長沼なのか。中途半端な場所なんだよね、実はね。
母楽しそうでしょ。へへ。
コメントを投稿